「西垣」(伊藤満著)所載
¥270,000(税込)
上製桐箱落込・布団付
時代・国 江戸初期(約360年前)、肥後。
法量 縁長さ4.0cm 縁高さ0.77cm
頭長さ3.24cm 頭高さ1.14cm
品質・形状 縁 鉄地 太鼓形 真鍮据文 鋤出彫
頭 四分一地 深丸形 甲鋤彫 肉合彫 毛彫
説明 初代西垣勘四郎の縁頭で、真鍮据文の縁に波山路の頭を取り合わせていて、長く
肥後拵の柄前に付されていたものと思われる。
「西垣」の解説では「味のある地鉄に動きを出しながら真鍮の冠を据文にしてい
る。裏は月を鋤き出しているが、元来は銀の布目象嵌があったと思われる。頭は
黒四分一で、味わいのある作品である。」と評されている。